HARMONICOM

ただいま考え中……

WiFiの不調を直した話(2)

投稿日 # インフラとか

前回、「WiFiの不調」についていくつかの症状を挙げてみましたが、これには実に様々な要因が関係しています。
実際私が遭遇した事例を挙げていきます。

・DFS検知

5GHz帯(a/c)では、周辺の気象レーダーの電波を検知すると、動作を停止して気象レーダーのチャンネルを回避するようになっています(法律で定められています)。
これに遭遇すると、突然切れたり繋がらなくなることがあります。
オフィスの場所にもよりますし、回避する方法は無いので、特定のチャンネルだけ使わないようにする、などの対応が必要になります。

・機器の不調

機器のバグなどで、たとえば頻繁に接続・切断を繰り返すと反応しなくなる、などの症状が出る場合があります。
この場合は機器の再起動で治りますが、また同じ症状を繰り返します。
また、気づかぬうちに機器が壊れていることもあります。

・DHCPの不具合

意外に盲点なのが、DHCPの割り当てIPアドレスが枯渇して、IPアドレスが割り当てられないケースです。
50人ぐらいでノートPCもスマホも使う会社では、100IPアドレス以上は使いますし、WiFiが不調で有線と無線を両方使っている人もいたりで、実は結構消費します。

・電波妨害

いわゆる、電子レンジや複合機、ワイヤレスマウス・キーボード、Bluetooth機器などの電波干渉によるものです。
また、人通りが多い道路沿いの低層フロアにオフィスがあると、通行人のスマホの電波を受けすぎてアクセスポイントの調子が悪くなることがあります。
アクセスポイントの置きすぎも要注意です。使用チャンネルが被ると使える帯域が減って速度が落ちます。

・2.4GHz帯(b/g)を使っている

2.4GHz帯(b/g)は使用できる帯域が少ないうえ、電波妨害が多い、電波が飛びすぎて周囲のWiFiを拾ってしまう、など、どう頑張っても速度が出ません。

気を付けなければならないのが、5GHz帯(a/c)と2.4GHz帯(b/g)を同じSSIDで設定している場合です。5GHz帯(a/c)を使っているつもりで、いつの間にか2.4GHz帯(b/g)に切り替わっていることがあり、速度が出ないと感じることがあります。

・ステルスSSID

昔、SSIDを表示しないようにしてセキュリティ対策を、とうたわれたステルスSSIDですが、今では逆にセキュリティに問題があるといわれ、iPhoneなどではエラー表示されるほどです。
また、ステルスが故に端末がWiFiを見失う原因にもなります。

・電波が弱すぎる

文字通り、電波が弱くて届かないケースです。壁や障害物があると、確かに電波は到達しにくくなります。

が、実は思っているほど電波は弱くありません。意外と遠くまで飛んでいますし、普通のパーティションなら通り抜けます。
特に2.4GHz帯(b/g)は周波数が少ないため、遠くに飛びやすくなっています。
設置場所についても、たとえば天井につけた方が望ましい、と言われますが、置く場所に困らないだけで、正直あまり効果を実感したことはありません。

・電波が強すぎる

で、意外と気づかないのがこちらです。必要以上に電波が強いと、遠いところのWiFiを拾ってしまい、かえって調子が悪いくなってしまいます。
盲点なのが、EPSなど他フロアと金属製のパイプ等が繋がっているところです。EPSの近くにアクセスポイントが置いてあると、金属を伝って他フロアの電波が飛んできたりしますので要注意です。

・ローミング

複数のWiFiアクセスポイントを用意して各地に配置し、SSIDを同じにすることで、移動しても同じSSIDで切れずに使い続けられる、という夢のような機能です。
おそらく、広い社内を一つのSSIDで、となったときに、まず実行する対応だと思います。

ただし落とし穴があります。WiFiアクセスポイントがそれぞれ独立している場合、どちらに繋がるかは端末側でなりゆきに制御することになります。
特に複数のアクセスポイントが拾える場所だと、その時の状況であっちに繋がりこっちに繋がり、ということになり、逆に調子が悪くなります。
ローミングを快適に利用するには、どの端末をどのアクセスポイントに繋げるか、という管理を行うべきです。

・アクセスポイントへの端末の接続数

一つのアクセスポイントに接続できる端末が限界に達していると、それ以上処理しきれなくなってしまいます。
これは仕様値を過信しない方が良いです。もっと少ないところで限界は来ます。

・実は光回線の調子が悪い

WiFiかと思っていたら、実はネット自体がダメだった、ということがよくあります。

数人のベンチャーだと、家庭向けのプロバイダーを使っていたりすることがありますよね。そういったところは、公称では1Gbpsといっても実際は200Mbps出ればいい方、夜間の混雑時間帯は1Mbpsも出ないことがあります。
そのまま会社規模が数倍になっていたらなおさらです。

ではどうしたらいいか、についてはまた次回……